港湾・河川・ダム・上下水

下水道事業団向け転落防止柵・手摺-アルミ製

北千葉浄水場 千葉県

アルミ手すりの特長

腐食に強く長持ち

 耐食アルミ合金製ですから、処理槽から発生する臭気の強い腐食性ガス(主にアンモニア、硫化水素など)にも耐え、長持ちします。

高い安全性

日本下水道事業団の設計基準である「水平荷重1.5kN/m」「垂直荷重1.0kN/m」に対して、充分な強度を持っております。

スムーズな施工性

下水道柵は主部材がアルミ合金ですので5.6kg/mと軽く、運搬・施工がスムーズです。また精度の高い押出型材を使用し、工場でユニット化することにより施工が簡単です。

メンテナンス・リサイクル

経年変化が少なく、メンテナンスの必要がありません。また、アルミニウムはリサイクルが可能です。

設計条件/下水道事業団基準

日本下水道事業団
下水道施設標準図(詳細)
土木・建築・建築設備(機械)編(平成25年版)

仕様条件基準
形状防護柵の高さ歩廊面より1100mm標準とする
支柱間隔1800mm又は2000mm
手摺間隔@150
設計推力水平1.5kN/m
垂直1.0kN/m
表面処理陽極酸化皮膜9μ以上
透明合成樹脂塗料12μ以上
たわみ等分布荷重500N/m1/500以下かつ5mm以下
局部荷重 500N1/100以下

設計条件/下水道事業団基準

JIS規格番号材質引張強さ
(N/mm2)
耐力(N/mm2)伸び(%)
H4100A6061S-T62652458 以上
H4100支柱間隔1800mm又は2000mm1108 以上
H5202手摺間隔@1506 以上

標準タイプ

タイプスパン支柱埋込
GF-40H-11100mm2000mm200mm
GF-40H-21100mm2000mm200mm

※一連で70m以上を標準とします。