1. home
  2. 製品紹介
  3. 歩行者自転車用柵(高欄)・転落防止柵-鋼製

製品紹介

歩行者自転車用柵(高欄)・転落防止柵-鋼製

日軽エンジニアリングの鋼製・鋳鉄製高欄のご紹介です。

国営アルプスあづみの公園橋-B橋 長野県
国営アルプスあづみの公園橋-B橋 長野県

標準品:鋼製高欄(SP種)

  • 歩行者自転車用柵(高欄)・柵-鋼製
    新竹万橋 兵庫県
  • KR-MBH210
    高さ:1,000mm
    スパン:2,500mm
    重量:25.8kg/m
  • 歩行者自転車用柵(高欄)・柵-鋼製
    新雲津橋 兵庫県
  • KR-MB11-10K(ベース式)
    高さ:1,000mm
    スパン:2,500mm
    重量:25.4kg/m

*「高欄」とはもともと宮殿や寺社などの周りや橋、廊下などに設けた欄干を指し「勾欄」とも書きます。昔から橋梁用語としても欄干全般に用いられてきましたが、昭和61年7月の「防護柵の設置基準・同解説」において橋梁用防護柵が定義され、高欄は「歩行者及び自転車の橋梁外への転落を防止するための防護柵」として位置づけられました。平成10年11月の「防護柵の設置基準・同解説」からは、より対象が明確化され「歩行者・自転車用柵」と定義され、車両用防護柵と区別されました。基準上「高欄」という言葉は用いられなくなりましたが、今でも「歩行者自転車用柵」の俗称として広く知られています。