-
若手社員インタビュー
N.O
- 文系学科 卒
- 2015年度 入社
- 大阪支店 営業第1チーム 所属

Q1入社した動機
- 会社説明会に参加して初めてアルミニウムという素材の面白さや防護柵という建設資材を知り、
アルミに大きな可能性を感じてこの会社で働いてみたいと思いました。高校生の時に一新され、凄いなと思った地元の駅前も含め、日本全国の有名な場所に製品が使われていることも分かり、自分も後世に形として残る仕事に携わりたいと思ったのが入社の決め手でした。

Q2現在の仕事内容
- 道路・橋梁関連製品を扱う公共事業に対する営業で、奈良・和歌山が担当エリアです。内容は工事受注前の計画段階と工事受注後の施工段階に大きく分かれ、計画段階では役所や国交省への製品PRや物件の情報収集を、施工段階では工場への製作指示や現場との納期調整を行っています。工場の仕上げ納期と顧客の希望納期は必ずしも合わないので、そのズレを調整するのが難しい部分です。
Q3仕事の魅力ややりがいを感じるとき
- 図面だけの計画段階から携わり、最後は目に見える形として残るところです。平面のプランでしかなかったものが、実際に現場に設置されたのを目の当たりにすると感動します。現場に橋などが存在し続ける限り、自分の携わった仕事が形として残ります。まだ経験はありませんが、これから1人で担当した物件が、ランドマークになればさらにやりがいを感じると思います。
Q4就活生にひとこと
- 私は漠然と大きな仕事に携わりたいという動機から入社を決めましたが、実際に仕事を通して感じたことは、都市開発や社会インフラの長寿命化、時には災害復旧など、日常生活への貢献度がとても高いということです。有名企業、大企業ばかりに目を向けがちですが、社名が表に出ない会社でも、実は暮らしに密着した大きな意義のある仕事をしているということも考えてほしいと思います。
Q5あなたの今後のチャレンジ(目標)
- 提案の段階から製品の納入まで、一貫して自分の力でやり遂げることです。当社は年齢に関係なく和気あいあいとした雰囲気が特長ですが、今はその先輩方の力を借りなければ仕事を進めていくことができません。力をつけるために、自分はどうすべきなのかということを強く意識して、わからないことにも果敢に挑戦していきたいと思います。計画的にはかなり先の物件でも頻繁に通って情報収集を欠かさず、自分を向上させていきたいと考えています。
キャリアパス
- ■ 2015年4月入社
- ■ 2015年7月大阪支店
営業第1チームへ配属
1日の行動
- 08:00出社メールの確認、発注・入札情報を確認
- 09:00営業に出発営業先のもとへ行き、製品PRや発注情報を確認
- 12:00昼食
- 13:00営業先での打ち合わせ受注物件のお客様と打ち合わせ、製作図面の内容や納期の確認
- 14:00午前中に引き続き営業先への営業防護柵の改修の相談を受ける
- 17:00帰社事務処理
- 18:00退社
休日の過ごし方

- 休日は買い物に出かけたり、スポーツを楽しんでいます。友達とバーベキューをしてアウトドアな時間を過ごすことも。またバスケットボールのクラブチームに所属しており、大会での優勝に向けて練習しています。